群馬県館林で行われる2016年の第15回こいのぼり里まつりについて紹介します。
過去にはギネス認定されたこともあるほどたくさんのこいのぼりが泳ぐ姿は見ものです。今春のお出かけスポット候補にしてみてはいかがでしょう。
日程、駐車場など気になるあれこれをご紹介します。カップルで、家族で、友達同士でこいのぼり里まつりに出かけましょう。

出典 http://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=12648
2016年こいのぼり里まつりの基本情報
◇開催日時
今年で15回目となるこいのぼり里まつりは、2016年3月25(金)~5月8日(日)の間、開催されています。
昼だけでなく夜も行くことができます。18時から22時にはそれぞれの会場でライトアップされるので、昼間とは違った幻想的なこいのぼりを楽しむことができるかもしれませんよ。
◇開催場所
※この付近の川沿いがメイン会場です。
群馬県館林市にある、鶴生田川(つるうだがわ)、近藤沼、茂林寺川(もりんじがわ)、つつじが岡パークイン、多々良沼の5か所となります。
メイン会場は鶴生田川でここだけで約4,000匹のこいのぼりが掲揚されます。5か所合わせて大小5,000匹以上のこいのぼりには圧倒されます。
[adsense]
◇入場料
川沿いがメインとなるため、入場料はもちろん無料ですよ。鶴宇田川の周辺には公園もあるので、お弁当を持参して昼食をとることもできます。
駐車場やアクセス方法は?
◇駐車場について
車で行く場合は駐車場が気になりますよね。会場周辺には無料の駐車場が用意されています。
メイン会場の鶴宇田川周辺にも尾曳(おびき)駐車場など500台程度の無料駐車場があり、館林市役所の南面駐車場も無料開放されていて、800台程度停めることができます。
尾曳(おびき)駐車場
南面駐車場
そのほかに、周辺にも何か所も無料の駐車場があり、案内も出ているので車で行っても駐車場の心配はほとんどいらないので安心してください。各会場にも駐車場が用意されています。
こいのぼり里まつり開催期間でもおそらく交通規制も実施されません。ほかの観光地のようにとても混雑することはないと思いますので、その点では安心していくことができますよ。
◇アクセス方法
・車の場合
東北道館林ICから5kmで約10分です。
・公共交通機関の場合
東武館林駅からメイン会場の鶴宇田川までは徒歩20分です。
◆こいのぼり里まつりのオススメ情報
◇館林さくらまつりとつつじまつり

出典 http://www.tatebayashi.in/feature/06_koinobori.asp
こいのぼり里まつりの開催期間中に館林さくらまつりとつつじまつりが開催されます。
館林さくらまつり開催日時 ・・・2016年3月25日(金)~4月10日(日)
つつじまつり開催日時 ・・・2016年4月10日(日)~5月10日(火)
川沿いにはたくさんの桜が開花するため、さくらが咲く時期に行けば、桜とこいのぼりの両方が楽しめます。
桜もライトアップされるので、少し違った景色を楽しみたい方にはさくらまつりの時期の夜がオススメです。
もちろん昼間なら雄大に泳ぐこいのぼりをしっかりと鑑賞することができます。
◇お祭り会場

出典 http://www.tatebayashi.in/feature/06_koinobori.asp
土日祝日は平日に比べれば人は多いかもしれませんが、それらの日はイベントが開催されたり、もちろん出店もたくさんあります。
せっかくなのでお祭りの醍醐味である出店等も楽しみの一つにしてみてはいかがでしょうか。
◆まとめ
さて、ここまでご紹介してきました「こいのぼりの里まつり」如何でしたでしょうか。
駐車場もちゃんと準備されているので、混雑して疲れるということはありませんし、自然にも触れることができる期間限定のお出かけスポットです。
個人的にはさくらまつりの時期がオススメです。4月中旬くらいだと、近くにある「ザ・トレジャーガーデン館林」の芝桜もきれいに咲いているので、足を延ばしてもよいかもしれません。
興味がある方は、水面を優雅に泳ぐたくさんのこいのぼりをぜひ見に行ってみてくださいね。