アメリカをはじめ、世界各国で驚異的な人気が出ているポケモンGOの勢いは止まることなく、連日のようにニュースなどでも取り上げられています。そして、本日2016年7月22日、日本でもついに配信が開始されました!
海外ではゲームの世界にはまりすぎて様々な事件や事故も起きています。
この記事ではポケモンGOをまだ知らない方にも分かりやすくゲームの内容をお伝えするとともに、海外での反響や日本での配信開始や影響についてまとめます。
ポケモンファンの方も、少し話題に出遅れたかなと感じている方も、ぜひ参考にしてみてください。
ポケモンGOとは?
ポケモンGOとは位置情報を活用して、実際の世界をポケモンの世界として表現したゲームです。スマートフォン上の現実世界の光景を見ながら、よりリアルな体験をすることができます。
例えば地図上でポケモンを探すことができ、実際に場所に近づくとカメラと連動して画面上にポケモンが現れ、ポケモンとバトルができたり、捕まえることができたりという仕組みです。
ポケモンを多く集めたり、敵チームのジムと闘いながら自分のポケモンを育て強くしたりと、今までのポケモン要素を加えつつも新しい試みもあり、見どころも満載です。
画面上ではありますが、現実世界でポケモンたちと触れ合うことができると外出が増えて楽しくなりそうですよね。
海外での反響は?
◇海外の人気度合は爆発的!あの○○を超えた!
海外での反響、特にアメリカでの熱狂的なファンの姿は大きな話題となりました。公園に行くとスマホを片手にポケモンGOを楽しむ人が数多くいる光景が何度も紹介されましたね。
その人気度合はあの「Twitter」のアクティブユーザ数を抜き、「Facebook」を滞在時間で超える結果となりました。一日当たりの利用者数は多いときで2500万人を超え、全米記録を更新しました。老若男女楽しめることも人気の秘密のようです。
◇歩きスマホや事故・事件が多発!?
ポケモンGOの人気の一方で、ゲームの世界にあまりにも熱中してしまったためか、歩きスマホが多発し、事故が発生するなどの影響も起きています。
歩きスマホによって人に衝突してけがを負わせてしまったケースや、がけから転落したなどの事件もありました。
また偽アプリやワンクリック詐欺なども多発しています。ダウンロード前からあたかもゲームができるように見せかけて、アダルトサイトなどに誘導したり、個人情報を盗んだりするケースが多いようです。
せっかくのゲームも嫌な思いをしてしまっては楽しくありませんので、利用者側がよく気を付ける必要がありそうです。
日本でも配信開始!ポケモノミクスで経済効果も期待?
当初、7月19日にリリースされるとの情報がありましたが、アクセスの集中を避けるという意味もあり発売が延期されていました。
しかし、本日7月22日午前ついに配信が開始されました。ランドマークやポケモンが出現しやすいスポットなどには、配信初日とは思えない人数がプレイを楽しんでいました。
日本では関連企業の株価も好調です。ポケモンの大本である任天堂の株価も7営業日で2倍となるなど大きく上昇を続けています。また提携を発表したマクドナルドの株価も好調で「ポケモノミクス」「ポケノミクス」との言葉が生まれているように今後もポケモンGO人気が経済に大きな影響を与えていくことも考えられます。
ご当地物とのコラボや飲食店などのショップで集客をしたりと、ポケモンを活用した経済効果はますます大きくなっていくことが期待されています。
まとめ
ポケモンGOはインドアだったゲームをアウトドアに変え、様々な人たちを興奮させ感動させている点で、その功績は大きいでしょう。
日本国内でも会社や学校などで話題が持ちきりとなっているほか、中にはダイエットになりそうだからプレイしているという声もあるようです。初日から盛り上がりぶりがすごいですよね。
一方で記事でも紹介した通り、問題が多発している点も否めません。ポケモンGOを楽しむ上ではプレイヤー側のモラルも十分に問われるということになるでしょう。
気を付けるべきところは気を付けつつも、楽しく遊べるように各々が工夫していくことが必要ですね。