武田信玄という名を知らない人はほとんどいないですよね。「信玄公祭り」は信玄公の命日の時期に山梨で盛大に行われるお祭りです。
2012年には「よろいを身にまとったサムライの人数日本一」というギネス記録も達成しているほど大きなお祭りです。

出典 http://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/event/shingenko-fes.html
歴史好きの人もそうでない人も楽しめること間違いなしですよ。第45回目となる2016年の信玄公祭りについて紹介します。
信玄公祭りの開催情報
◇2016年の日程
信玄公祭りは信玄の命日である4月12日の前の金曜~日曜にかけて行われます。
2016年は4月8日(金) ~ 10日(日) に開催されます。
主なイベントは土日に行われ、メインイベントでもある出陣式典は9日となります。
土日には演奏会やグルメ横丁などもありますよ。
◇開催場所
山形県甲府市 で行われ、メイン会場は 舞鶴城公園 となります。
そのほか甲府駅、甲府駅前の平和通りなどでも様々な催し物がありますよ。
◇アクセス方法
(1)電車の場合
信玄公祭りの会場は甲府駅付近のため、電車でのアクセスが便利ですよ。
東京方面からJR甲府駅までは、JR中央本線新宿駅から特急利用で約1時間半です。
長野方面からはJR中央本線松本駅から特急利用で約時間15分です。
(2)車の場合
最寄りのインターは中央自動車道・甲府昭和インターです。
信玄公祭りの際には無料の駐車場が何か所か臨時で用意されます。
旧穴切小学校:甲府市宝2-6-19
新紺屋小学校:甲府市武田1-3-34
相川小学校:甲府市古府中町1501
北東中学校:甲府市大手2-4-18
JA山梨厚生連駐車場:甲府市飯田1-1-26
基本的には小中学校のグランドの一部が開放されますが、台数が限られるので渋滞や混雑は覚悟した方がよいかもしれませんね。
信玄公祭りの見どころ
◇2016年の武田信玄役は
信玄公祭りでは毎年芸能人が信玄公に扮します。
2016年の信玄役は俳優の陣内孝則さんです。

出典 http://matome.naver.jp/odai/2142435023229615901
過去には沢村一樹さん、松平健さんなど、有名な人が信玄役をやっているのですよ。
何年か信玄役を行う方も見えますが、基本的には頻繁に変わります。その年によって異なる信玄公を拝見することができるのも楽しみのひとつではないでしょうか。

出典 http://matome.naver.jp/odai/2140428504716250901/2140462263636549203
信玄公のもとで武田の五名臣にも数えられた軍師の山本勘助公は俳優の川口真五さんが行う予定ですよ。
[adsense]
◇出陣式典

出典 http://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/singen_p2007/history2007_02.html
出陣式は 4月9日の16:30~17:00 に行われます。
場所はメイン会場でもある舞鶴城公園の自由広場特設ステージですよ。
当時を再現し、巫女の舞、信玄公復活、兜着装の儀、そして武田家の出陣式「三献の儀」、出陣の下知などが重厚に行われます。

出典 http://hotelnaito.exblog.jp/10428569/
その後は「風」「林」「火」「山」の各軍団の出陣も行われます。(会場は甲府駅前→平和通り→城東通り→舞鶴城公園)
タイムスリップした気分で鑑賞してみてはいかがでしょう。
まとめ
信玄公祭りは10万人規模の大きなお祭りです。
公式ガイドブックも配布されるので、イベントの時間や場所をチェックしてお祭りの流れを把握しておくとよいですよ。公式サイトもあるので参考にしてくださいね。
信玄公祭り公式サイト
http://www.yamanashi-kankou.jp/shingen/
信玄公祭り中は甲府市内のいたるところで、鎧姿の人に出会うことができます。
歴史を感じることができる大きなお祭りなので、事前に信玄公の歴史背景を復習、勉強しておくとより楽しめるのではないでしょうか。開催時期も温かくなる季節なので参加しやすいですよね。