日本人にとってお花見は歴史が長く、現在でも春が近づくと多くの人が桜の開花を待ち望んでいますよね。
最近では海外から観光客が来るほど日本の桜は有名になっています。

出典 http://ammo.jp/monthly/0503/03.html
2016年の開花予想は平年並みか少し遅いようです。暖冬だと、桜のつぼみが目覚めにくくなるためです。
東京の開花予想は 3月26日(土) です。
東京でおさえておきたいお花見スポット10選をご紹介します。春の風物詩である桜を見に出かけましょう。
◆千鳥ケ淵緑道

出典 http://www.ozmall.co.jp/sakura/chidorigahuchi.aspx
◇基本情報
千鳥ケ淵緑道は皇居の北西側にあるお堀沿いに700m程度続く遊歩道です。
毎年ソメイヨシノなど約260本の桜が咲きます。桜のトンネルの中を歩くような景色は全国的にも有名な絶景ですよ。
ボートに乗って花見を楽しむこともでき、夜はライトアップ(18:30~22:00)されます。
見ごろは3月下旬から4月中旬予定で、その期間内にさくらまつりが開催されます。
◇アクセス
千鳥ケ淵緑道へは都営新宿線九段下駅・半蔵門駅から各徒歩約5分です。
◆隅田公園

出典 https://www.rankingshare.jp/rank/vohhkjddys/detail/1
◇基本情報
ソメイヨシノやシダレザクラが300本ほど咲き、屋形船や水上バスからも楽しむことができます。
3月下旬~4月上旬にはさくらまつりが開かれ、様々なイベントも開催されますよ。
屋台もたくさんでるので、お祭り気分を味わいたい人にオススメですが、火気厳禁のため、バーベキューはできないので注意してくださいね。
吾妻橋から東武線鉄橋の間では ライトアップがされるので夜桜も楽しめます。
◇アクセス
隅田公園への主なアクセス方法は、地下鉄本所吾妻橋駅から徒歩約7分、東武伊勢崎線・東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩約5分です。
◆上野恩賜公園

出典 http://tanken.guidenet.jp/?p=6468
◇基本情報
3月下旬~4月上旬に開催される上野桜まつり中は毎年1日約30万人もの人が訪れます。
見ごろ予想はおまつりの開催期間でもある3月下旬から4月中旬です。
公園には約1200本の桜が咲き、夜は1500個ものぼんぼりが桜を照らし、夜もにぎわいますよ。
◇アクセス
上野恩賜公園への主なアクセス方法は、京成本線京成上野駅から徒歩約3分、JR上野駅・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅から徒歩約5分です。
[adsense]
◆六義園
◇基本情報
滝を連想させるほど圧巻なシダレザクラが有名です。
3月中旬~4月上旬が見ごろ予想で、この時期には特別にライトアップを楽しむ夜も開園されます。公園には約1200本の桜が咲き、夜は1500個ものぼんぼりが桜を照らし、夜もにぎわいますよ。
◇アクセス
六義園への主なアクセス方法は、JR山手線駒込駅から徒歩7分、東京メトロ南北線駒込駅より徒歩7分などです。
◆新宿御苑

出典 http://seppuka.exblog.jp/20009158/
◇基本情報
もともと皇室ように造られた庭園には60種類以上の桜が咲きます。
種類が多いので開花に時差があり、ほかのところよりも長くお花見を楽しむことができます。
3月中旬から4月下旬までその時々で違う桜を見ることができます。そのため、時期をずらして足を運ぶとまた違った景色が楽しめるかもしれませんね。
◇アクセス
新宿御苑へは東京メトロ丸の内線新宿御苑前駅やJR千駄ケ谷駅から徒歩約5分です。
◆目黒川
◇基本情報
目黒川沿いに約4kmの桜並木が続きます。
目黒川周辺には個性的なショップもあるので、散歩ついでに桜を楽しみながら、ショップに立ち寄ってみるとよいかもしれません。
夜はライトアップがあり、夜桜も楽しめますよ。
◇アクセス
目黒川の桜並木へは主にJR山手線目黒駅から徒歩約5分、東急東横線・地下鉄中目黒駅から徒歩約2分です。
◆飛鳥山公園

出典 http://pochitoratot.cocolog-nifty.com/pochi/2010/04/post-58bd.html
◇基本情報
徳川吉宗が享保の改革のときに植えた桜で、公園内には約650本咲きます。
夕方から21:00まではぼんぼりが灯されるので夜も楽しむことができますよ。
公園には博物館も併設されており、また、園内には売店もあります。
◇アクセス
飛鳥山公園へはJR王子駅から徒歩約3分、東京メトロ南北線王子駅から徒歩約5分などです。
◆代々木公園

出典 http://ell-garden.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-b167.html
◇基本情報
都会の真ん中にある代々木公園ではお弁当を食べたり、花見をする人で毎年にぎわいます。
ただし、火気厳禁なので気を付けてくださいね。
花見の時期には公園内に出店もあります。
公園内にはソメイヨシノなど約800本の桜が咲きますよ。
◇アクセス
代々木公園へはJR山手線原宿駅より徒歩約5分です。
◆六本木ヒルズ「毛利庭園」「六本木さくら坂」


出典 http://eriaru.blog.so-net.ne.jp/2008-04-03
◇基本情報
毛利庭園は六本木ヒルズ内にある回遊式の日本庭園で、園内には11本の桜が咲きます。
六本木さくら坂には約400mの桜並木が続きます。
六本木ヒルズならこの2か所で花見をすることができますよ。
◇アクセス
六本木ヒルズへは東京メトロ日比谷線六本木駅だと1C口直結から直結です。
◆まとめ
東京10か所の花見スポットを紹介しましたが、東京にはまだまた花見を楽しむことができる場所がたくさんあります。
日本では春になると、あちこちに桜が咲きます。満開に咲く桜に出会ったら足を止めて眺めるだけでも日本の風情を感じられるのではないでしょうか。
友達と、家族と、友人と、一人でも、春の風物詩であるお花見を楽しみましょう。