奈良時代は梅を見に行く事を指していた「お花見」。江戸時代から桜が身近なものとなり現代のようなお花見をするようになったそうです。
2016年関西地方のお花見を計画していますか?お花見の名所や見どころ、詳しい場所などをご紹介していきます。
おすすめお花見スポットを紹介!
◇醍醐寺
醍醐寺は平安時代から「花の醍醐」と呼ばれており、京都では有名な桜の名所です。豊臣秀吉が「醍醐の花見」として総勢1000人でお花見をしたことでもよく知られています。4月の第2日曜日は先ほどの醍醐の花見を再現した「豊太閤花見行列」が行われます。
◇大阪城公園

出典 http://find-travel.jp/article/1658
大阪城公園は、3000本の桜がお城と相まってとても美しい光景が広がります。
4月1日よりGWが終わるまでBBQを楽しめる地区開放もありますので、ぜひみんなでBBQしながら桜を楽しんでみてはいかがですか?夜はライトアップもされ、夜桜も楽しめます。
◇吉野山(中千本)
日本一の花見どころとの呼び声も高い吉野山の桜はなんと1300年も前からご神木として崇拝されてきた歴史があります。ご神木が桜の為か、なんと3万本もの桜が植えられているため、山全体を桜が染めていくその光景は圧巻。
◇万博記念公園

出典 http://blogs.yahoo.co.jp/xtrailxx/60501860.html
「日本さくら名所100選」にも選ばれている万博記念公園の桜。5500本の桜が公園に咲き乱れます。
今年(平成28年)3月26日~4月10日までは例年20万人が訪れる「万博公園桜まつり」が開催され、夜桜のライトアップは必見。
◇夙川公園(夙川河川敷緑地)

出展 http://hanakiko.kir.jp/album/syukugawa_sakura/index.htm
夙川駅は住宅街の中にこじんまりとあり、桜の開花時期以外はひっそりとしていますが、いざ桜の季節が来ると交通整理がいるほど賑わうギャップがあります。夙川両岸の公園に桜が咲き乱れ、川とのコントラストが情緒あふれます。都会のがやがやとしたお花見ではなく、しっとりとした雰囲気の中で見る桜は格別。
◇海津大崎

出展 http://blog.goo.ne.jp/masaka1223/e/ee3a7b3629eae22fb0c5406e98300fd0
見頃は毎年4月上旬から中旬と近畿県では遅咲きの桜名所として知られる海津大崎。800本のソメイヨシノが美しく咲き乱れます。
予約必須ですが「お花見船」という船にのって食事をしながらゆったりと桜を楽しむのがおすすめ。
◇嵐山
嵐山は京都を代表する桜の名所。2016年3/26(土)~4/10(日)の間には「嵐山さくらまつり」が開催され、4月2日からはなんと花火大会が開かれます。美しい夜桜と花火のコントラストが夜空に華開く姿をぜひ目に焼き付けてください。
◇清水寺

出展: oku-da.fwdsclub.net
「清水の舞台」として有名な清水寺。舞台の裾野に咲き乱れる満開の桜の展望は素晴らしいの一言です。開花時期は特別に夜の特別拝観が実施され、桜のライトアップはもちろんのこと本道や境内もライトアップ。
幻想的な空間が広がる中、京都市街の夜景も美しく目で楽しめます。
[adsense]
◇神戸市立王子動物園

出展: kobe.travel.coocan.jp
神戸在住の方に馴染みの深い王子動物園。ジャイアントパンダやコアラなど日本有数の動物が見られる園内には700本のソメイヨシノが植えられています。
閉園後ではありますが、入園料無料で夜桜の中を歩く「夜桜通り抜け」と呼ばれるイベントも魅力的。
◇氷室神社

出展 guide.travel.co.jp
奈良時代氷の神様を祀ったとされたことで有名な氷室神社。樹齢100年の「奈良一番桜」と呼ばれるしだれ桜は奈良で最も早く開花する桜として「春の訪れを告げる桜」と呼ばれています。
4月には散ってしまうことが多いようなので、3月下旬頃のお花見をおすすめします。
関西の桜開花時期
2016年の桜は暖冬の影響もあり例年より早い開花が予想されています。
関西地方は3月20日前後より随時開花するでしょう。
まとめ

出典 mery.jp
関西のお花見スポットを紹介してきました。
関西には奈良や京都をはじめ歴史的な名所が多く、その地に関連した桜の名所もたくさんあります。加えて自然豊かな場所も多いため花見の場所には事欠きません。是非お気に入りの花見どころを見つけてみてください。
春は人と人との出会いが格段に増える季節です。新しい仲間と楽しくお花見する事から親睦を深めていくのもいいと思います。
たまにはひとりで桜の花と向き合ってみるのも情緒を感じられておすすめですよ。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。