4月といえば、お子様がいらっしゃる家庭では入学式が行われる時期ですね。いざ入学式に出席するとなると、どのような準備をすれば良いのか分からないと言う方も多いのではないでしょうか。

出典 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/
自分のこどもの目の前で場違いなかっこうをしていたら、親の威厳もなくなってしまいますよね。
それこそ派手で真っ赤なスーツなどを着て周りを困惑させる人も時々いらっしゃるらしいですが、やっぱり目立たずに無難に乗り切りたいのが正直なところかと思います。
数少ない入学式で失敗しないためにも、相応しい服装・髪型などなどマナーのあれこれをご紹介していきますね。
入学式とは

出典 http://putiya.com/html/season/04gatu/
入学式とは、学校にこどもたちが初めて登校するときに行われる式のことです。様々な方からお祝いの言葉が贈られます。
学校によっては、「1年生をむかえる会」などの別の歓迎会も行われたりするようです。この入学式では、在校生や同じクラスになる仲間たちとの交流も行われることがあるので、第一印象が重要になります。
もちろんこどもだけでなく、親もその印象を決める要因となることがあります。
同行する親のマナー
やはり親も見られているわけですから、第一印象は大切です。入学式から浮いてしまったりすると大変です。
入学式は特にクラスメイトとなる同級生よりも親同士で見られることが多いので、余計に気を配るのが難しくなります。
というわけで、ここでは最低限やってはならないポイントを2つほどご紹介します。
(1) 香水
入学式に限らず、授業参観などでも非常に迷惑だと言われるもののひとつに香水が挙げられます。
特にこどもは香水の香りに対して敏感なことが多く、同級生となるこどもたちにとっても悪い印象をもたらすことが多いので注意が必要です。
学校が公共の場である、というのも香水がダメな理由のひとつと言われています。
(2) 露出
丈が短すぎるもの、胸元開きやノースリーブなどの露出の多い服もふさわしくないとされています。
最近は場所によってはミニスカートの方もちらほら見かけますが、はっきり太ももまで見えるようなものだと周りをドン引かせることになります。ひざ周辺くらいの丈だと大丈夫でしょう。
とにもかくにも、入学式でこどもよりお母さまが目立つことは避けなければなりません。
入学式の服装

出典 http://topicks.jp/42902
では、服装はどうすればいいのでしょうか?フォーマルな場に合う格好、と言われてもパッと思いつかない人が多いかもしれません。
ここからは入学式での服装や色、そして装飾品や髪型などについてのセオリーを紹介していきます。
[adsense]
◇服の種類や色
(1) 種類
実際に入学式ではどういった服を着ていく人が多いのでしょうか?
割合としては、スーツが6割、ワンピース(フォーマルワンピと呼ばれるタイプ)が4割弱ほどであると言われています。中には着物を着てくる人もいるそうですが、着付けに時間がかかるので最近はめったに見ないようです。先程挙げた2種類が無難ですね。
スーツなら歩きやすさ、フォーマルワンピなら体系を気にせずに着られるところなど、どちらにも長所はあるのでここは好みでいいと思います。
(2) 色
では、色はどのように選べばよいのでしょうか?もちろん派手な赤や青はよろしくないとは言われていますが、黒一色のような暗すぎるものも避けた方が良いです。
基本的には、白・ベージュ系、薄いピンクや淡いブルーなどのパステル系が全体的に多いですね。グレーなどのダーク系も見られますが、入学式はお祝いの式ですので華やかな装いが一般的なようです。
ただ、地域や、学校の校風によって左右されることもあるので、周りの先輩ママに聞いてしまうのも良いでしょう。
◇装飾品
靴やバッグコサージュなどは、できるだけ服と同系色のものをそろえると引き締まります。また、バッグに関しては、無地でシンプルなものが好まれます。色は黒やベージュが主流ですね。
スーツがダーク系で暗い印象を避けたい場合は、バッグやコサージュに白を持ってきてアクセントにすると華やかな印象になりますよ。
ハンカチやポケットティッシュなどの小物揃えも忘れがちですので、前日にしっかり準備しておきましょう。
◇髪型
入学式に関しては、特に決まった髪型が良いということはないですが、ここも華やかな印象にする方が式の雰囲気にはマッチします。
全体をアップにして清潔感を出したり、ゴージャスな編み込みをしてみたり、髪をサイドに流して髪飾りをつけてみたりとアレンジの方法はたくさんあります。
自宅でも簡単に出来そうなヘアアレンジ動画をご紹介しますので参考にされてください。
見た目は華やかで凝った印象ですが、意外と簡単にできそうでしょ?
髪型で迷ったら是非チャレンジしてみてくださいね。
まとめ
出典 https://enechange.jp/
服装に髪型、小物類の準備など、ここまでできれば安心ですね。これでもう入学式の格好のことで困ることもなくなります。
入学式は初めて、という方でも、緊張する必要はありません。うまく目立たずに綺麗な格好を選ぶことができれば、それだけでバッチリです。
恥ずかしい格好じゃないというだけで、入学式はとても気が楽になると思います。こどもの最初の晴れ舞台をしっかりと見届けることができますね。
こどものクラスメイトやママ友たちからの第一印象を良くして、幸先のいいスタートを切っていきましょう!