欧米でかなりの人気を誇るタイニーハウス。近年、日本でも存在感を増してきましたね。前回の記事では、タイニーハウスの概要に触れながら日本での買い方などをご紹介しました。記事へのアクセス数も多く、日本での人気の高さを改めて感じました。
今回はタイニーハウスで住むにあたって、気になってる人が多い内装をご紹介します。おしゃれで魅力的な部屋がたくさんありますので是非参考にしてみてください。
木々に囲まれた自然素材満載のタイニーハウス

出典 http://yadokari.net/
大自然に囲まれ、自然素材や廃材をたっぷり取り入れて作られた小屋です。間取りは非常にシンプルですが、おしゃれ感がありますよね。

出典 http://yadokari.net/
廃材を使って作られたとは思えないほど、おしゃれでかわいらしい室内です。木々に囲まれてとても開放的なのんびりした生活が送れそうですね。
本格キッチン付きのおしゃれタイニーハウス
キッチンが本格的なおしゃれタイニーハウスですね。
収納を上手く使うことで、リビングスペースもしっかり確保しています。ロフト形式を採用してベッドルームは中2Fに。ベッドルームもとても素敵ですね。
スペースは収納の仕方で何とでもなり、インテリア次第でいくらでもおしゃれにできてしまいます。住みたい人がこだわりたい部分をカスタマイズして、自由自在にできるのがタイニーハウスの醍醐味でしょうね。
インフラ完備型のおしゃれタイニーハウス
電気・ガス・水道などインフラ完備のトレーラハウス型タイニーハウスです。
もちろん内装はとてもおしゃれで、リビングはややゆったりめです。4~5人でおしゃべりできそうです。ここもロフト形式で、上にはベッドルームとフリースペースもあります。収納が足らなくなったら上に置けますね。まぁタイニーハウスにモノはそんなに持ち込まないでしょうけど。
普通に住みたくなるお家ですね。
解放感あり過ぎのシンプルタイニーハウス

出典 http://www.soramado.com/
内装が非常にシンプルで解放感にあふれたタイニーハウスです。ものはありませんが、デッキで朝コーヒーを飲むだけで幸せな気持ちになれそうです。
和風タイニーハウス


出典 https://kacco.kahoku.co.jp/
和室にしか住む気はない、和を愛して止まない人のためのタイニーハウスです。畳のぬくもりと落ち着きをタイニーハウスでもしっかり体現しております。
森の中でこんな家に住めれば心身ともに穏やかに暮らせること間違いなしでしょう。
[adsense]
まとめ
タイニーハウスの内装をご紹介してきました。
タイニーハウスが大人気!|日本での買い方は?価格は?間取りはどれくらい?
小さいながらも工夫とアイディア次第でいくらでも、住んで楽しい家にすることができることが分かっていただけたかと思います。DIYで自分でキットを購入して建てれば、数十万でタイニーハウスの出来上がりです。
魅力満載で自分らしさも表現できるタイニーハウス、是非検討してみてくださいね。