日本でも話題に上ることが多くなってきたタイニーハウス。低予算で且つ、おしゃれでかわいらしい外見であることから人気が高まってきています。
また、そのような表面的な意味合いだけではなく、人生観そのものが変わるほどの魅力が詰まっているとも言われています。
見通しの暗い日本経済の中、働きづめで人生の貴重な時間を無駄にしてまで大きな家を買う意味がどこにあるのか。もっと大事なことが人生にはあるんじゃないか。そんな考えを持っている人は少なくないと思います。
今回はそのような人たちに向けて、タイニーハウスの日本での買い方や間取りなどを、おすすめのものを交えてご紹介していきます。
タイニーハウスって?
タイニーハウスは文字通り 小さな家 を意味します。ボートハウスやツリーハウス、トレイラーハウスなどがそれに該当します。
近年ブームになっているのは、そのような家を自分でカスタマイズして、内装なども自由自在にセルフビルドしたものです。もちろん、セルフビルドすることなく完成品として売り出しているものもありますよ。
発祥はアメリカ西海岸。リーマンショック以降の2008年頃から大量生産・大量消費に対するカウンターカルチャーとしてアメリカでブームとなりました。モノを所有せずにシンプルに暮らす、本当に必要なものだけを買って維持費のかからない生活をする。その分、自分の趣味や家族との時間を大切にする方がより豊かな人生になる。そのような考え方を持つ人たちから支持を得るようになったのです。最近では、映画監督のトム・シャドヤックなどセレブな方々にも広がりを見せつつあり、ちょっとしたムーブメントになりつつあります。
個人的には 大草原の小さな家 を思い出し懐かしくもありますね。
日本のタイニーハウス|価格と間取り
出典 http://inspiration.yadokari.net/
日本でもタイニーハウスは買えます。今回は YADOKARI株式会社 さんのものを例にご紹介しますね。
◇価格
こちらでは、 300万円 から購入可能です。
※別途付帯工事費用が必要
プランによると、ミニマルが 300万円 、ミニマルスタンダード(収納棚付き)が 350万円 、ミニマルプロ(収納棚・ウッドデッキ・外装ルーバー付き)が 450万円 です。
車を買う感覚で家が買えていまいますね。
ちなみに、別の会社からはツリーハウスの組み立てキットなども販売されていて、お値段は何と 30万円 です。DIYに絶大な自信のある方は是非チャレンジしてみてください。
◇間取り

出典 http://inspiration.yadokari.net/
床面積は13.4㎡で、ワンルームタイプです。画像はミニマルプロプランですが、寸法は全プラン共通です。
内装は自由自在ですから、インテリアの配置次第でとても快適なお家になりそうですよね。
自分で組み立てるタイニーハウスキット
タイニーハウスには、何とセルフビルドできるものもあります。あらかじめ加工された木材やドア、窓などを設計図通りに組み立てていくのです。DIYが好きな人なら、是非チャレンジしてみましょう。組み立ての講習会なども各地で開催されていますので、見学がてら参加してみるのも良いかも知れませんね。
ミニログハウス KOSKA【62万8000円】
こちらは部屋5.8畳とベランダ2畳から構成された、おしゃれなログハウスです。こんなカワイイ家が62万8000円で、しかも自分で作れてしまうというのは驚きですよね。販売会社のビックボックスによると、平均して2人で9日あれば組み立て可能だそうです。
DIYが得意な人なら、作るのを楽しみながら安くタイニーハウスが建てられますので挑戦してみてはいかがでしょうか。キットもかなり多くの種類が販売されていますので、きっとお気に入りのデザインが見つかるでしょう。
おしゃれな海外のタイニーハウス
日本よりタイニーハウスの歴史が長い北米やヨーロッパでは、先進的でかわいらしいものが数多く建てられています。ここでは、その一部をご紹介します。
◇アメリカ
出典 http://www.businessinsider.com.au/
アメリカの建築家の女性が建てられたものです。予算はおよそ130万円。おしゃれすぎます。
◇ポーランド

出典 http://top.tsite.jp/
タイニーハウスのパイオニアと言われるディー・ウィリアムス氏の家です。既にここに住み始めて11年になるそうです。居心地良さそうですよね。
◇イギリス
出典 http://www.countryliving.com/
露天風呂付のちょっとリッチなタイニーハウス。車輪付きなので移動もできます。イギリス郊外でこんな家に住めたらテンション上がりますね。
◇カナダ
外観、内装、家具など全てに木がふんだんに使われています。窓も多く配置されていて日の光を多く取り入れている、とても暖かみのあるタイニーハウスです。
[adsense]
まとめ
いかがでしたか?
やっと日本でもタイニーハウスの価値が認識され出して、購入される方も増えてきました。これほどの低予算でこんなにおしゃれな家に住めるなら全然ありですよね。
タイニーハウスのトイレやお風呂ってどんな感じ?いろんなバスルームをご紹介
ただ、タイニーハウスの本当の魅力は、住んでみないと分からないようです。モノにあふれた生活を見直して、必要最小限のモノ以外は手放す生活。その中で見えてくるものがあると言います。
本当に豊かな人生とは何か、そんなことを改めて考えさせてくれるタイニーハウス。興味のある方は是非検討してみてください!