天気がぐずぐずしていると、なかなかお出かけがおっくうになって、家で過ごす時間が多くなりませんか?
いえいえ、今年の梅雨は色んなところへお出かけしましょう。雨が味を出すスポットや天気が悪くても楽しめるイベントを10選、その見どころや楽しみ方を紹介します。
雨に咲く花、とくに紫陽花(あじさい)が見ごろを迎え、様々なスポットで楽しめます。梅雨の時期だからこそ中で過ごせるイベントがいい!そんな願いを叶えるおススメの企画展示もご紹介。とっておきのグルメイベントも合わせてお届けします!
[adsense]
梅雨時期の関東お出かけスポット10選
1.芭蕉の里くろばね紫陽花まつり【栃木県】
さくら祭りでも有名な黒羽城址公園。散策道や斜面に広がる6000株のアジサイは絶景です。例年夜間のライトアップも行われており、昼に見るアジサイとはまた違った風情を味わうことができます。
6/18(土)~7/10(日) まつり期間中の土日は 那須塩原駅 より無料シャトルバスが出ています。
2.実篤公園のあじさいと光藻(ひかりも)【東京都】
あじさい並木ををはじめ、竹林や雑木林など自然の趣を感じられる実篤公園。雨の中でも散策しながらその美しさや彩を見ることができます。
菖蒲園の奥では光藻とよばれる、黄金色の藻が見られます。水面の乱れなどで見られないときもあり、見ることのできたあなたは幸運かも?
武者小路実篤の記念館なども楽しめます。あじさいの見ごろは 6/4(土)~7/18(月) (月曜休園)で6月上旬はハナショウブも楽しめます。 京王線仙川駅またはつつじヶ丘駅 から徒歩10分。
3.企画展「ザ・模型-NYK Model Ships-」【神奈川県】
出典 http://hakuzou.at.webry.info/
横浜の日本郵船歴史博物館にてたくさんの船の模型に触れることができるイベント。展示回数が希少な船から人気が高い船まで、普段船に触れることがない方でも楽しめるイベントとなっています。
また日によっては船にちなんだペーパークラフト教室や講演会なども開催しているので、家族でお出かけしても楽しめます。企画展は 4月23日(土)~7月10日(日) 。
常設展では、近代日本から始まった日本郵船の歴史も見学できます。 みなとみらい線馬車道駅 から徒歩2分。
4.企画展「楽しい浮世絵ヒストリー-丹波コレクションの世界」【神奈川県】
(写真はイメージです)
横浜のニュータウンエリアにある横浜市歴史博物館。貿易商人だった方が70年以上をかけて集めた浮世絵のコレクションを厳選して公開します。
初期の浮世絵から明治時代の作品まで多様な作品を鑑賞できます。通常見ることのできない作品も見ることが難しい作品なども取り上げられるとのことです。
企画展は 6月18日(土)~7月10日(日) 。常設展では横浜の歴史を探ることができます。 横浜市営地下鉄線センター北駅 より徒歩5分。
5.ポンピドゥー・センター傑作展【東京都】
パリのポンピドゥー・センター所蔵の20世紀を代表とする画家たちの作品を様々な角度から紹介。
日本ではなじみのない、あまり知られていない画家の作品を含めて、年代や歴史背景を追って鑑賞ができます。建築家・田根剛氏が展示デザインを担当し、作品の質を際立たせる演出にもご注目ください。
本企画展は東京都美術館・企画展示室にて 6月11日(土)~9月22日(祝) まで。毎週月曜(祝祭日以外)、7月19日(火)は休館です。 JR上野駅 より徒歩7分。
6.ホタル観賞の夕べ IN ロマンの森【千葉県】
5/28(土)~7/3(日) にかけて、夕方から夜にかけて「ホタル」を鑑賞することができます。
都会では見ることのできない暗い夜空の中でほのかに光り輝くその景色は見物です。またホタル鑑賞に合わせてコンサートの実施日も。夕暮れから夜に移り変わる空を彩ります。
ホタル鑑賞は、5月28日(土)~7月3日(日)まで。その他、自然が広がる40万㎡の敷地にて、アスレチックや渓流釣りなどのアトラクションや露天風呂が楽しめます。
雨の日でもスタンドグラス作りに挑戦できるなど、見どころがいっぱいです。 館山自動車道・君津IC より25分。
7.宇宙劇場(プラネタリウム)「ALMA まだ見ぬ宇宙へ」【神奈川県】
2013年に完成した最新鋭の電波望遠鏡ALMA。その不思議・能力と一面に広がる星空映像をご覧になれます。
あなたは宇宙や惑星誕生の秘密に迫ることができるか!? 4月9日(土)~7月3日(日) まで、上映時間が決められていますので、お出かけ前に一度ご確認を。
その他常設展示など、実際に体験できるコーナーもそろっています。 JR京浜東北・根岸線洋光台駅 より徒歩3分。
8.ギャラクシティ・プラネタリウム【東京都】
足立区にある「ギャラクシティ」では様々な企画を開催しています。
水曜夜の大人のためのプログラムや大型映像番組「クジラが星に還る海~STARS OF LIFE~」、星空解説「南米チリ・アタカマでみられる星座」など。
星空解説では星の話を目いっぱい楽しむことができます。プラネタリウム(まるちたいけんドーム)には数少ない寝転がって星空を見ることができる「桟敷席」があります。
URLにて興味のある上映スケジュールを要CHECKです。 東武スカイツリーライン西新井駅 徒歩3分。沿線にあるスカイツリーが天候不順で景色が見られないときも、電車1本で行けるのでおすすめです。
9.梅酒BAR【東京都】
4つのこだわりを持つ「花ごよみ 東京」にて本格高級梅酒を含めた約30種の梅酒を楽しむことができるイベント。
ゆず、はっさく、イチゴなど柑橘系の梅酒、梅ワインや梅風味のビールなど変わり種まで梅酒を堪能することができます。
飲み放題は2,500円からで、それ以外にも会席コースなどもあります。梅を使った紅南高ジェラートは単品でもおいしいデザート。
デートでも飲み比べでも楽しめるイベントです。 5月10日(火)~8月31日(水) まで。 JR東京駅 より徒歩3分。
10.隠れた逸品 にいがたの食フェア
n’espace新潟館にて新潟の様々な食べ物を紹介するイベントです。
新潟は米だけじゃない!無農薬の果物やドライフルーツ、加工品をはじめ、しっかりとした食感の車麩、醤油、新鮮野菜などを販売します。
もちろん栄養価たっぷり、新鮮なコシヒカリも提供。新潟のグルメをご堪能あれ。フェア開催期間は 6月23日(木)~6月26日(日) 。東京メトロ表参道駅から徒歩1分。
まとめ
梅雨時期の関東お出かけスポット、いかがでしたでしょうか。
家族連れで参加できるような場所をはじめ、おひとり様でも十分に楽しめるイベントもありました。
人気のイベントは混雑が予想されますが、日にちや天候によっては客足が少なめの場合もありますので、いつもより落ち着いて、余裕をもって楽しめるのも梅雨のおかげと言えるかもしれません。
きっといつもの季節とは違う楽しみ方ができるはずですよ。さあ、ウキウキしながら傘を持ってお出かけしてみましょう!